好きなことだけする生活とは
こんにちはー!
ついに3月が終わり、4月に突入しました。
ちなみに今日はエイプリルフールですね。
私は毎年嘘つくのが下手なので、エイプリルフールはスルーさせて頂いております。
嘘つくのって難しい。人を欺くというのは難しい。
でも人狼ゲームで自分が人狼の時全然バレない。何故なのか。
エイプリルフール、みなさんは、人間関係が複雑にならない程度に楽しんでください(笑)
さて、本題です。
好きなことだけする生活っていうのはこのサイトの名前でもありテーマでもあるわけですが、
好きなことだけする生活
って要するにどういうこと?
というのを好き勝手に語ろうと思います〜。
私が、私の性格を踏まえて、個人の見解でお話しします。悪しからず。
日常生活を送っていく中で、
自分がやりたくないこと、嫌なことなんて
たーーーっくさんあると思います。
例えば、
課題 / 宿題 、 アルバイト
勉強 、 掃除 、 病院 、予防接種
残業 、雨 、仕事 、 早起き
嫌なことって人それぞれですけど
たくさんありますよね。
でもその嫌なことが
やらなきゃいけないことだとすごく辛い
本当はやりたくないのに
無理やりやらされている感
私の性格上
やりたくないと思ったら
ギリギリになるまでとことんやりません。
だってやりたくない、考えたくない
そんなこんなで、中学生か高校生の時
出さなければならない夏休みの宿題をほとんど出しませんでした。
それくらいやりたくないと思ったらやらない。
やりたいことは、やる気が出て
モチベーションが上がるので
結果にうまく繋がるのに
やりたくないことは、
やる気もなくモチベーションもなく
ただこなしていくだけだから
結果に繋がらない
そもそも成し遂げない
最後までやり遂げない
夏休みの宿題も
日々出される宿題も
やりたくなかったらやらない
を貫いてたら
学力はガタ落ち、授業中も寝る
自分に自信が無くなる
という負の連鎖が…
ネガティブな気持ちで
やりたくないことと向き合ってたら
私は
堕落していくだけ
だと気付きました。
やりたいことは一生懸命できるんだから
やりたくないことでも
やりたいことに変えられるように
やりたくないことの中の
面白いところ、自分が楽しいと思えること
どうやったら楽しめるか、面白がれるか
を考えてみることにしました。
そうした結果
行きたい大学に入学して卒業し、
働きたい会社から内定をもらえた
と思っている
要するに、
やりたくないことを
やりたいことに変える努力
をすれば
モチベーションも上がり
結果にも繋がり
自信がつき
前向きに生きて行ける
最高なんですよ〜〜〜〜!
やりたくない
面倒くさい
やらなきゃいけない
だるい
そんなこと言ってたら
自分がどんどん腐っていくだけで
良いことは何もないです。
どうせならぜーんぶ楽しんでやる!!!!
皆んなが嫌なことを楽しんでやる!!!!
という気持ちで。
少しずつマイナスな考えを
無くしていけるように。
自分のために。
それが、
私の思う、
好きなことだけをする生活
なのです〜。
嫌なこと苦手なこと避けたいこと
たくさんありました。
就活もそうです。
大学受験だって
嫌で嫌で仕方なくて何もしなかった時より
楽しもうと思って行動した時の方が
得るものはたくさんありました。
思い込みでも何でもいい。
前向きに行動できるように
自分のことをコントロールできれば
何もしない時やネガティブな気持ちを持ち続けた時なんかより断然、成長できます。
自分の可能性が広がります。
やりたくないと思っても
やらなきゃいけないことなら
ちゃんとやるよ当たり前だろ
という方もいると思います。
それは本当にすごいことだと思います。
私はそうじゃなかったから、
私は私なりに自分と向き合って
私なりの方法で生きているわけです〜!
なにより、自分がどういう人なのか
知ることが一番大事な気がします。
以上!
レオナルド・ディカプリオ様とお送りいたしました。
0コメント